Symposium2009/En

Real World Business Models for Providing Access to IP

Stewart Cheifet

The process of developing effective means for providing access to various forms of intellectual property while at the same time protecting the legitimate rights of intellectual property owners involves a delicate balance between the rights and interests of content consumers and content creators.

The rules have changed in dealing with these issues as a result of the digital revolution and the ease with which intellectual property can be created, distributed, and copied. These changes are partly a function of economic changes reducing the cost of creating, storing, hosting, and distributing intellectual property in the digital era.

There are five categories of intellectual property rights situations which have to be deal with in reviewing the various available business models. They include:

1. Copyrighted material
2. Orphan works which theoretically have copyright protection but for which it is difficult to determine who owns the copyright or if it is still in effect
3. Material which may be subject to ownership but does not include a clear assertion of copyright protection
4. Public domain works which may be available for distribution but may nevertheless be “sold” or licensed by the custodians of those works
5. Copyrighted works which for various reasons of public interest may be used or copied under the rules of fair use.

Several case studies will be cited of real world situations in which content in these various categories have been made available for access and distribution under a variety of business models. Some of these models are on a non-profit basis while some of these models are used in traditional for-profit environments. In many cases there are hybrid models which involve unique mixes of free and paid access to the intellectual property.

In reviewing these various scenarios it is seen that there are sometimes conflicting motivations which drive the behavior of both content consumers and content creators creating yet another balancing act between the drive for financial profit and the need for access and recognition.

現代社会における知的財産利用のビジネスモデル
- スチュワート・シーフェイ

知的財産保持者に法的な権限を保証する一方で、様々な形態における知的財産の使用を促すための効果的な方法を考えていくには、コンテンツの制作者と消費者の間に存在する、権利と需要のデリケートなバランスを考慮しなければならない。

デジタル革命の結果、知的財産コンテンツの制作・配信・複製が容易になったことで、これらの問題にまつわる規制は変化を遂げた。これはデジタル時代において、知的財産を取りまくあらゆる活動のコストが縮小されたという経済的な変化に拠るところが大きいといえる。

現在可能である様々なビジネスモデルを見ていく上で、知的財産の諸権利に関する五つのカテゴリーを押さえたい。

1.著作権によって守られているもの、2.譲渡取引された知財…権利が誰に属するのか、有効であるのか、などの判断が難しい場合、3.特定の帰属元を持っているが、明確な著作権による保護下にないコンテンツ、4.パブリック・ドメインにあたるもの…自由な配信・利用が可能だが、保護する主体による専売やライセンス付与もまた可能とされるもの、5.著作権保護下にあるコンテンツであるが、様々な目的での公的利用の要望から、フェア・ユースの規制の下で使用と複製が可能とされるもの

これらのカテゴリーに属するコンテンツが、現実社会においていかなるビジネスモデルのもとで使用・配信されているか見ていくために、複数のケーススタディーを参照したい。従来の営利活動の分野におけるモデルと共に、非営利の分野でのモデルもいくつか紹介する。どちらにしろ、多くのケースにおいて、知的財産に無料と有料のアクセスを独自に混合するモデルが見られることは事実である。

これらのシナリオを読み解くなかで、ときにコンテンツ制作者と消費者の両方の側で、経済的利潤の追求とコンテンツの普及促進の間での均衡を模索するような、相反する動機が存在することがみてとれる。

0 Comments:

Post a Comment



<< Home